メインコンテンツへスキップ
main content, press tab to continue
特集、論稿、出版物 | 人事コンサルティング ニュースレター

フィナンシャルウェルビーイング戦略としての退職給付・福利厚生とその施策(ウェビナーリプレイ)

2025年6月13日

去る2025年5月16日(金)に、リアイアメント部門とヘルス&ベネフィット部門主催にて「フィナンシャルウェルビーイング戦略としての退職給付・福利厚生とその施策」のオンラインセミナーを実施しました。大変ご好評いただきましたのでセミナー動画を掲載いたします。
Health and Benefits|Retirement
N/A

近年、ファイナンシャル・ウェルビーイング(FWB)の実現が長期的な従業員のエンゲージメント向上に寄与する重要な要素として着目されています。WTWが2024に実施した「ウェルビーイング診断サーベイ」では、企業のウェルビーイングへの取り組み具合に関する調査結果から重要な示唆が得られました。当サーベイに参加した企業のウェルビーイングへの取り組み具合を独自のスコアリングにより比較したところ、企業のウェルビーイングへの取り組み具合と従業員一人あたりの生産性やROEなど企業の開示情報から確認できる経営指標に正の相関がみられたのです。こうした調査結果を踏まえると、福利厚生制度を報酬制度の一部としての人事マターとしてだけではなく、人的資本経営の強化や企業価値向上といった経営マターとして捉えることが重要になるでしょう。

本セミナーでは、人的資本経営におけるFWBの意味合いを解説するとともに、WTWのサーベイ結果から垣間見られたFWBの現状と潮流についてご案内します。また、FWBの向上には、それをサポートする福利厚生制度そのものの充実化が重要であることはいうまでもありません。従業員の経済的な安心を提供するツールとして、特に退職給付制度とLTD制度(団体長期障害所得補償保険)を中心に、企業の取り組みのトレンドと最近の法改正等についてFWB向上の視点からご案内します。

セミナーの主な内容

  • 今、なぜフィナンシャルウェルビーング(FWB)が重要なのか
    • フィナンシャルウェルビーング(FWB)とは?なぜ大切なのか?
    • WTWグローバル調査結果から得られた示唆
    • 人的資本とFWBの関係について
  • 福利厚生制度に関する最近のトレンドとFWB施策のポイントについて解説
    • 退職給付の動向とその応用(最近のDC法改正と設計上のポイント) 
    • LTD制度(団体長期障害所得補償保険)の活用方法について
    • 人生100時代のウェルビーイング&キャリア研修

【登壇者紹介】

  • 衣笠 俊之(WTW リタイアメント部門:ディレクター)
  • 相澤 克(WTW リタイアメント部門:ディレクター)
  • 中島 明子(WTW ヘルス&ベネフィット部門:ディレクター)
  • 西野 有一(WTW ヘルス&ベネフィット部門:シニアアソシエイト)

<本ウェビナー視聴方法>

右記のフォームにご記入、送信いただくと登録いただいたメールアドレス宛に担当者よりビデオ掲載ページへのリンクをお送りします。そちらのページにてウェビナーの録画をご視聴いただけます。

なお、以下に該当する方のお申込みはご遠慮いただいております。 予めご了承ください。

  • 弊社と同種・類似の事業を運営されている企業の方、弊社としてお取引しかねるお客様、個人、個人事業主様のご参加
  • 身分・所属を偽っての申込み、他の方の代理でのお申込み
  • ご所属の会社以外のメールアドレス、ご所属先が確認できないお申込み
Contact us